ご挨拶

1920年(大正9年)に京都で御菓子司「かぎや政秋」は創業しました。
私どもは日々、お客様にお喜びいただけるお菓子作りを目指して、
一つ一つ心をこめてお菓子をお作りしております。

代表銘菓「ときわ木」をはじめ、京を体現したお菓子をご用意しております。
どうぞ「かぎや政秋」のお菓子をごゆっくりご覧下さいませ。

こだわり

丹波大納言や北海道小豆、厳選した餅粉を
使用して、それぞれのお菓子との最高の相性を代々追求してきました。

その厳選したレシピを、熟練の職人が
手作りにこだわり、一つ一つ心を込めて作っております。

沿革

元禄9年 (1696年) 鎰屋延秋(本家)創業。
当時は寺町二条南に店をかまえる。
大正9年 (1920年) 八木政一が、鎰屋延秋より分家し、鎰屋政秋を創立。
大正中期 本家であった鎰屋延秋中興の祖・白波瀬季次郎翁の手により「ときわ木」「黄梁(こうりょう)」を創作。
昭和5年 (1930年) 東山安井より百万遍に移転。 この年、文教の地にちなみ「学び餅」を考案。
昭和18年 (1943年) 第二次世界大戦により一時期休業。
昭和25年 (1950年) 営業を再開。主家延秋の挫折に伴い、
「黄梁(こうりょう)」「ときわ木」を継承。
昭和50年 (1975年) 北西アフリカ、アグレブ地方のモロッコを旅行中、
地中海アーモンドの味に魅せられ、「野菊」を考案。

元禄9年 (1696年)
鎰屋延秋(本家)創業。
当時は寺町二条南に店をかまえる。

大正9年 (1920年)
八木政一が、鎰屋延秋より分家し、鎰屋政秋を創立。

大正中期
本家であった鎰屋延秋中興の祖・白波瀬季次郎翁の手により「ときわ木」「黄梁(こうりょう)」を創作。

昭和5年 (1930年)
東山安井より百万遍に移転。 この年、文教の地にちなみ「学び餅」を考案。

昭和18年 (1943年)
第二次世界大戦により一時期休業。

昭和25年 (1950年)
営業を再開。主家延秋の挫折に伴い、「黄梁(こうりょう)」「ときわ木」を継承。

昭和50年 (1975年)
北西アフリカ、アグレブ地方のモロッコを旅行中、地中海アーモンドの味に魅せられ、「野菊」を考案。